過酷な社員研修 心身守るには(ブラック企業)

ブラック企業「ブラック」「軍隊のよう」とも形容され、パワーハラスメントや人権侵害の可能性がある過酷な社員研修がなくならない。新入社員だけではなく、中堅の管理者向けにもある。働き手として心身を守るため、何に気をつければよいのだろうか?

罵声・無視・・・追い詰められ退職

「自分が受けた内容と同じだ。あれもパワハラ研修だったんだ。」西日本に住む40代の男性は1年前、社員研修で自殺に追い込まれ労災認定された新人社員の遺族が、勤め先などに損害賠償を求める訴訟を起こしたニュースに釘付けなった。携帯販売代理店の店長として受けた社員研修会社の研修の後遺症に苦しみ、退職した直後だった。人里離れた宿泊研修施設で携帯の持ち込みは禁止され、のどが痛くなるほど大声で発声させられ、移動は小走りと決まっていた。午前6時~午後10時の研修に加え、深夜までの自主勉強もあり、短い風呂の時間でシャンプーを洗い流せなかった同僚の女性もいた。リポートで「業務の改善点」として「人材の適材適所の配慮が望ましい」と書いたら、「自己批判が足りない」と講師から罵倒された。怒鳴られ、自分だけ発言を無視されるなどの集中攻撃をされたという。研修後に自律神経失調症になり、1日に何度も気絶するようになった。人事部や研修チームに「自己責任だ」と責められた。その後、通勤時間が2時間かかる倉庫への異動を命じられ、退職した。関東の40代男性は、調剤薬局会社に勤めていた数年前、研修会社の2泊3泊の研修を受けた。最後の全員スピーチは「泣かないと不合格」聞かされていた。泣けなかった同僚は講師から「感動しない人間はダメ」と責められた。

適切?常識で判断 記録も残して 弁護士に聞く

パワハラや人権侵害の可能性がある研修の見極め方や対処法について、日本労働弁護団常任幹事で、ブラッック企業対先弁護団副事務局長の嶋崎弁護士に聞いた。研修が適切かどうか判断するポイントは。「適切な業務命令と認められるかは「常識」で判断できる。携帯電話を取り上げる、罵声を浴びせる、人格を否定する、などは不適切。「自分は頑張れる」と思っている人ほど危ない。研修で感動して「みんなでいい仕事しようぜ!」と言っていた人が、過労死してしまうこともある。

パワハラ研修の対応

研修も業務なので、研修が原因で健康を損なった場合には、損害賠償請求ができる。退職後でも可能だが、できれば早めに行動した方が良い。日時の記録、配られた資料やノートはできるだけ残しておくことを勧める。録音などができればなお良い。

嫌がらせ対策調査は探偵興信所・日東探偵社にお任せ下さい。

お名前
※必須

例:山田 太郎(偽名でも大丈夫です)

お住まい地域
ご連絡先
※必須

例:0120-15-7867

メールアドレス

例:test@sample.com ※携帯の場合は、PCからのメールを受信可能にしておいてください

お調べになりたい事柄
※必須

(いつ、どこで、だれがなど、知りたい事情、調べたい内容、現在の状況をお書き下さい)

現時点での情報
※必須

(今お持ちの情報をお聞かせ下さい)

調査目的、その他質問・要望
※必須
希望予算
※必須
円くらい
画像認証※必須

上記画像内の文字を入力して下さい

関連記事

PAGETOP