警視庁は28日、歌手のASKA(本名・宮崎重明)容疑者(58歳)東京都目黒区東が丘1丁目を覚醒剤取締役使用の疑いで逮捕した。本人は事実無根と否認をしている。2014年9月に懲役3年執行猶予4年の有罪判決を受け、現在も執行猶予期間中だった。
覚醒剤取締法違反(使用)逮捕の流れ
11月25日金曜日夜 | ASK容疑者本人が警察に110番通報 「盗撮されている・監視されているので確認してほしい」 自宅では妻も一緒に対応 呂律が回らず、任意で尿検査に応じた |
11月28日月曜日 | 覚醒剤の陽性反応 |
pm2時半 | 逮捕へ、速報が流れる |
pm6時半 | 目黒区の自宅に戻る |
pm7時 | 自宅を出ようとしたが出られず |
pm8時 |
警察車両にて警視庁へと護送される |
pm9時 |
覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕 |
ASKの今後の流れは・・・・・・・・・・

陽性反応が100%でありませんと、焦ってブログに書き込むくらい、正常な判断能力はない。 苦しい、いい訳を誰が信じるのか不思議でならない。盗撮されているので確認してほしいと110番、警察が感じたASKA容疑者の言動が不明瞭だったために尿検査。本人が100%陽性はないと主張するが、実際は陽性反応が確認されてしまったのだ。 |
起訴か不起訴か?
警察での取り調べ、検事の取り調べ。留置場にて10日。延長され10日間拘留延長がつく。20日後には起訴か起訴猶予か決まる。本人は、使用していないと否認しているが陽性反応がでているので、検察側は限りなく立件でき起訴される可能性が非常に高い。わずかな可能性で、起訴されない事もあるが、難しいでしょう。薬物事犯での過去の判例では、第三者から頂いた薬を飲んだ。覚醒剤とは知らずに誤って誤食、誤飲してしまったなどの苦しい、言い逃れで立件されない例もある。今後ASKAが一向に使用を認めなかったとしても、検事側が公判維持ができるとなれば起訴が成立し、前回の刑と今回の使用の刑を足して刑務所へといくのがオチでしょう。起訴された場合は合計5年の懲役生活が待っている。奇跡的に起訴されない場合でも、信頼回復・名誉回復は難しくどっちに転んでも世間の目は冷たいし、ファンに対しても厳しい現実が待っている。